ねこ島

令和6年9月:瀬戸内海に浮かぶ猫島『男木島』に初訪問【香川県】2024年9月

島猫ちゃん達に会うために行って来た。初めての男木島(おぎじま)訪問記。 さて、たくさんの猫ちゃん達に出会えたのでしょうか…
ねこ島

リベンジ!さなぎ島再訪問「長崎港編」 令和6年9月某日 猫島:佐柳島【香川県】2024年9月

令和6年6月に訪れた佐柳島に再び上陸。前回は佐柳島本浦港から上陸して、ネコノシマホステルまでの散策でした。実は、旅を終えてからずっと「長崎港にも猫ちゃん達いるんだよなぁ?」とモヤモヤしてたのです。「本浦港だけ行ったんじゃ佐柳島に行った事にはならんて!」と思い、今回は長崎港からの上陸敢行です。
科学

愛猫(オス)が発情期で鳴き声がハンパない!?室内飼い猫の対処法【家オスねこ】

愛猫が突然「グワーォン」「アォーン」と大きな声で鳴き始めて、驚いたことはありませんか?これは、オス猫の発情期に起こる典型的な行動です。特に室内飼いのオス猫は、外からのメス猫の鳴き声や匂いに反応して、普段の可愛らしい声とは違う、低く長い鳴き声を発することがあります。この記事では、オス猫の発情期に起こる鳴き声や問題行動の原因と、その対処法について詳しく解説します。飼い主として、愛猫の発情期をどう乗り切るか、ぜひ参考にしてください。
病気・怪我

尿路結石の愛猫にちゅーるを食べさせたい!そんな時は「下部尿路配慮」ちゅーるがオススメ

愛猫が尿路結石を患っていると、普段与えていたおやつに対しても不安を感じることが多いのではないでしょうか。特に人気の「ちゅーる」は猫が大好きなおやつですが、尿路結石を抱える猫にとっては、その成分がリスクとなることもあります。そんな飼い主の心配を解消してくれるのが、「下部尿路配慮」ちゅーる。尿路結石に配慮した特別なレシピで、水分補給もサポートしながら、愛猫に安心して与えられるおやつです。この記事では、下部尿路配慮ちゅーるの特徴や安全に与える方法について詳しく解説します。
健康

愛猫が黄色い液体を吐いた時は危険信号?!【詳細解説】

猫は私たちの生活の中で大切なパートナーですが、突然の体調不良や嘔吐は、飼い主にとって心配の種になります。特に、猫が黄色い液体や泡状のモノを吐くというのは見た目にインパクトが強く、病気のサインであることも多いため、無視できない状況です。本記事では、猫が黄色い液体を吐く原因、嘔吐の危険性、緊急対応、そして自宅でできる対策について、詳細に解説していきます。
リスク

糖尿病の猫に『ちゅーる』をあげたい!やっぱダメ?糖尿病猫の食事管理と効果的なケア方法

猫が糖尿病を発症すると、飼い主としてはどのようなケアが必要か不安になることでしょう。特に、普段の食事やおやつをどうするべきか、人気のおやつ「ちゅーる」を与えても良いのかどうか悩む方も多いはずです。本記事では、猫の糖尿病に関する基本的な知識から、「ちゅーる」などのおやつを与える際の注意点、適切な食事療法、日常管理の方法まで詳しく解説します。読み終わる頃には、糖尿病の猫と共に健康的な生活を送るために必要な情報がすべて手に入るでしょう。
健康

猫は『ゆで卵』が好きだけど、ちょっと待って!与える際の注意事項はこちら

猫に「ゆでたまご」をあげてみたいと思ったことはありませんか?卵は栄養満点で、猫もきっと喜んで食べてくれそうですよね。しかし、与え方を間違えると、健康に悪影響を及ぼす可能性も。猫にとって卵は安全なのか、どのように与えればよいのかを正しく知っておくことが大切です。このガイドでは、猫にゆでたまごを与える際の注意事項やメリット・デメリットについて詳しく解説します。愛猫に健康で美味しい食事を提供するために、ぜひ参考にしてください。
ねこ用品

猫に『またたび』を与える頻度はどれくらいがベスト?適切な量と注意点を徹底解説!【マタタビ】

猫が大好きな「またたび」。与えるとゴロゴロと喉を鳴らしながら興奮したり、リラックスした様子を見せることから、猫を飼っている方なら一度は試してみたくなるアイテムです。しかし、「またたびをどれくらいの頻度で与えたらいいの?」「毎日与えても大丈夫?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事では、猫にまたたびを与える適切な頻度と量、そして与える際の注意点について詳しく解説します。猫の健康を守りながら、またたびを上手に活用するためのポイントを押さえて、愛猫との楽しい時間をより充実させましょう。
健康

猫にとって冬の適温って何度くらい?室内で快適に過ごす温度や湿度を解説

寒さが厳しい冬、猫はどうやって快適に過ごしているのでしょうか。猫は暑さに比較的強い一方で、寒さには弱い傾向があります。そのため、冬場の室内環境を適切に管理することが、猫の健康を保つためにとても重要です。この記事では、「猫にとって冬の適温は何度か?」「留守中のエアコンの使い方」「寒さを感じるサイン」など、猫が冬を快適に過ごすためのポイントを詳しく解説します。これを読めば、愛猫にとってベストな室内環境を整えることができるでしょう。
科学

『イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか?』ってどういう事?!衝撃的な事実判明

ナショナルジオグラフィック日本版の記事「イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか」は、ペットが飼い主の死後にその遺体を食べるという現象を法医学の視点から分析しています。